生ノ態【コト】

That’s [雑] 放談 ② vol.11〜18

なにかしら雑談しながら雑談を聞き流すもよし

That’s [雑] 放談 19 春嵐うらら

桜の頃、花見を楽しんでますか
花粉にやられてませんか

さああて、われわれ伊豆大島に行ってきましたよ。
とにもかくにも風・砂・風・砂、そして風
裏砂漠で、廃校で、筆島で、2日間15パフォーマンス行脚
やったり見たり撮影したり、いったいここはどこ?
危険な風を浴びながら驚きと笑いの混在する面白すぎる時間

beyond the soul

スナック食べますか?
スーパーはどこ行く?コンビニは?
ポイ活してる?

後半は食ネタコーナー連発で食べる話でもちきり
しゃべってる間にどんどん腹減ってくる会
さらに軽快なAIソングが奏でるオープニングとエンディング

どうぞお聴き流しください。

by H&G 

2025.4.8 収録:@SHIBAURA HOUSE / 81分)
雑談話: Hiroshi shimizu、Giga oikawa
音楽: イタミヒロシ+ AIフレンズ

That’s [雑] 放談 18 AとI  生と成

さてさてラジオぽくしようと誓ったわりにはいつものモード
引越し中でとっ散らかる夕刻のオフィスで蛍光管2本を煌々と発光させて、まばゆい都心の夜景見ながら、ぼそぼそ雑な話で時を過ごす54分。

AIテイストだけはキラキラ増し増し。相変わらず軽快なバックグラウンドを彩るわ唐突に割り入ってくるわ、やんややんや共存しております。

わかってんのかわかってないのかぼやっと生成AIの話で持ちきり。桜祭りは外国人のコスプレイヤーだらけ。生成AIどこまで向かう?。CD文化はどこ行っちゃったんだ?MD?MO?春の大島行って参ります。

さあどうぞお付き合いくださいまし。

by H&G 

2025.3.11 収録:@SHIBAURA HOUSE / 54分)
雑談話: Hiroshi shimizu、Giga oikawa
音楽: イタミヒロシ+ AIフレンズ

That’s [雑] 放談 17 蛇のとし

へびのとしヌルっととっくにはじまってます。

初のオンライン雑談音質最の低でお聞き苦しくて心苦しい、、
しかし喋ったからには無理くりアゲて落として、
年末年始のどうでもよいトピックを
ズリズリずるずると70分うわずりまくってます。

そしてエンディングは
前回に続く、まさかの壮大&軽快なAIソングで、、

へびの年迎え 巡る季節
しめ縄揺れる 空を仰ぐ
風の時代が ささやく声に
耳を澄ませて 歩き出す♫

さあ踊れ 輪を描いて
石を積んで 祈りを込めて
穴を掘って 火を灯して
未来の記憶が よみがえる♫

土を踏んで 火をおこせば
蛇も眠れる 穏やかな夜
過ぎた悲しみ 語り継ぎつつ
この手で作る 新しい季節♫

いざ踊れ 輪を描いて
石を積んで 祈りを込めて
穴を掘って 火を灯して
未来がここに 芽吹いていく
さあ踊れ 夢を描こう
ぼんおどりの音 とわに続く♫

本年もヌルッとニュルリとよろしくお願いいたします。

by H&G

2025.1.28 収録:@SHIBAURA HOUSE / 71分)
雑談話: Hiroshi shimizu、Giga oikawa
音楽: イタミヒロシ&AIファミリーストーンズ

That’s [雑] 放談 16 年忘れ

さてさて今年も残りわずかとなってまいりました。

ところで、そもそも年忘れって何なんでしょ?
ものの調べによると、
一般庶民が一年間の憂さを晴らすために親しい者が年末に酒を酌み交わすようになったのがルーツ
(引用元: 観山荘別館)とのこと。

というわけで2024ラストの雑談は、イタミヒロシ&AIファミリーストーンズ楽曲のとてつもなくシャラランなポップスで軽快にスタート。うだうだくだくだ90ミニッツ憂さをはらしちゃってマス。

あまりにも情報量多すぎので内容はしてキーワードを以下に。こんなラインナップです。。

壁に穴が空いちゃった渡邊忠パフォーマンスすごかった / 共演でドラムカン鳴らしてたら右肩が久々に動いちゃった(by 清水)/ アンド バーナーの絵売れました / プラバンの魔術師 ケイ・ファブリーク・カイセさんのポッドキャスト公開されましたよ/30年ぶりの雀荘でマージャン熱再燃 / SNSで最近気になる人は?の出し合い応酬→→ ダリ髭のくねくねハウスダンサー boxer / 晩酌の神様 ジャッキサイクルズ /また聴いてんの?保護猫にゃーにゃー/ 箱っていいな〜見事な幾何学 hakoyamaho / ずうっと見ちゃうろくろ遊びアーティスト limbatrip/ 波打ち際でピタピタ赤スーツで関西弁まくしてる謎のエステコンサルは何者?/咀嚼音ていいよなあ/SNS検索しにくくなってない?ほんろうされる日々/前回につづく石熱モード どんころ展よかったっすね/ついに完成アリマストンビル /コーヒー田中動く / 芝浦ハウス2025よさげな予感 / NOT GUTTERでまたリソやりましょか……などなど

あ、ふう〜・・・もしかしたら、今回が一番放談らしいかも?終わりもまた軽快なソングで。
年末の大掃除しながら聞き流しちゃってくださいまし。

思い出したこと忘れちゃったー
忘れたことに気づいちゃったー

今年もお世話になりました。
よいお年を。

by G

2024.11.27 収録:@SHIBAURA HOUSE / 90分)
Hiroshi shimizu
Giga oikawa

That’s [雑] 放談 15 石の話

さて、気づくといつのまにやら街はクリスマスキャロル
イルミネーションがチカチカ点滅する頃

2ヶ月半ぶりの雑の談は、はじまりからおわりまで石の話で持ちきり。
なんせ先日11月に2年ぶりに開催された「石FES 2024 @ishifes.tokyo 」が終わったばっかり。
NUNシミズ氏も参加。立派な石屋になってました。

というわけで、石は熱いうちに話せってことで、石fesを巡って起こった出会ったエピソードてんこ盛り。
ぼそぼそ低空飛行ではじまり、じょじょにじわじわ低温でヒートアップしてます。

石FESはじまるまでのシミズ氏のあちらこちらでのリサーチの話。写真をモノ化して石作品をつくる@kazutaka_shioi の写光石。木で石を作る@_aki_tujiさん。ポタリでの3人展で出会った作家さん@ishi_no_hate,@tanakaririn,@naito__shihoの話は興味深い。
香川からわざわざ足を運んでいらした花崗岩を広めたい石材屋さんの話。
出展者のひとり@ikue_kakutani のリアルな張子石はお見事。会場ど真ん中にもでかいシンボリックなのがありました。石を空にあげたくてタコづくりにもハマってるよう?巷ではこんなにも石がひろまっているとは…

熱かったのが、石づくりのプロセスの話。あれどう?これどう?石が生まれるまでのトライ&エラーやノウハウに首ったけ。

で、そもそも石ってつくるものでしたっけ…笑?

とにかく、会場内外には多種多様惚れ惚れする石が、たんまりありました。
マグネット石、張子石、陶器の石、粘土石、ゼムクリップ石、石バッジ、石文字、石壁、石レリーフ、石消しゴム、石ガチャ、石ジュース、石ZINE、石フォト、シュレッダー石、石演奏番外編….。

もちろん本物の石も大小色とりどり形いろいろ、いっぱいありましたよ。
出展者はもちろん、恒例の石交換でみんな目を輝かせて自慢の石を持ち寄ってました。
大人も子どもも石にキラキラ群がる様はいいもんですね。ナイス石場がうまれてました。賑やかな石祭り。

石が石を呼ぶんです

石はズー〜っと(何億年も)前からあるしコレからもずーーーっとあるので
我々は束の間出会って楽しませてもらっているだけ。(シミズ談@soundgeezer)

あれも石これも石。もはや、どれが石かわからない。
石に取り憑かれたの会。

by G

2024.12.19 収録:@SHIBAURA HOUSE / 75分)

That’s [雑] 放談 14 晩夏
男たちの晩夏。。
やるっきゃないっ
海も山ものりこえて儀式・儀礼を通過して
お盆も過ぎてはや晩夏、 今年に入って前回の新春から2回ほどインスタライブでお送りしていたのでこちらではお久しぶりの雑談ポッドキャスト再開でございます。
変な天気・米不足もなんのその、
皆さん積極的にバスマティライスを食らいなはれや

人生死ぬまでリハビリテーション。 もうやるっきゃない。
拠点も移って心機一転とのことで
雑談:ウルトラローカルトーク さくっと60分 
どうぞお聞き流しください。

by H & G

(2024.8.26 収録:@SHIBAURA HOUSE / 61分)

That’s [雑] 放談 13 新春2024

あけました 今年も あけまして ざざざっと過ぎてきてます。
日常は続いていくだけなんですが儀式や行事で段落をつけていくことで人は新たに活力を得ていくのでしょう。
正月飾りや縁起物の話やら 抱負など・・

しかし物価上がってますね
ゆれる日々をどうサバイブしていくのか
モサモサと雑談を続けます。

今年もどうぞよろしくお付き合いください。

by H

(2024.1.18 某所にて収録 / 77分)

That’s [雑] 放談 12 冬将軍

寒さ厳しき折り
冬将軍もやってくるころです。冬将軍なにそれ?ってことでぐぐってみれば
19世紀、当時最強と言われていたナポレオン軍がロシアのモスクワを攻めたときにあまりのきびしい寒さによって敗退してしまったことをイギリスの風刺画家が「GENERAL FROST Shaving Little BONEY」「ナポレオンかみそりを当てる霜将軍」と書いたのが始まりだそうな。(Little BONEYはナポレオンのあだ名らしい)、、
それでシベリア寒気団が冬将軍として定着したのか、、

さて昨日まで夏かと思っていたのに
気づいたら2023年もまもなく師走ですから、、
なにかふりかえらなきゃなりませんw
なにをふりかえるかといえば
11月に行われたNUN主催のイベント HOMe/さいごの家 のことですね。

あれは一体なんだったのか、、

訪れた人々の中にどんなふうに記憶されたのでしょうか??

我々にとって
さいごの家は穴の始まりだった、、そして

HOMEからHOLEへ、、
変容をとげながら前に進むのです
なだらかにおだやかに
そして軽やかに 

by H

(2023.12.8 某所にて収録 / 140分)

That’s [雑] 放談 11 暑中

皆さんうなぎは召し上がりましたか?
残暑見舞い申し上げます。
暦の上では立秋をまたぎ、暑さの質も変わってきている
気配は感じつつも、、とはいえ まだまだ熱中症、脱水症状、なきようお気をつけください。

ふりかえりながら雑談
髷に続いて みずら が気になる今日このごろ
⁠http://www.k2u.jp/hair6.html⁠ 
盆踊りが熱い2023の夏です。
近所であらば積極的に参加するがヨイヨイ。
日本はあちこちで祭ってます。
来年は桐生か郡上に参上したい所存。
さて
相変わらず思いつくままに喋り続けています。無駄話。
しかし無駄を省いたら人生つまらない。
これを聴ける方々はある意味とても優雅な生命体。
仕事しながら、草むしりながら、食事しながら、横たわって、踊りながら聴き流してください。

by H

(2023.8.1 某所にて収録 / 100分)

NUN Podcast That's [雑]放談

公開日
放談11:2023/8/17、放談12:2023/12/13、放談13:2023/1/8
ナビゲータ
イタミヒロシ、ギーコ
URL