手彫りの伊勢型紙
自然素材の力と高度な職人の手仕事の結果
伊勢型紙彫師が一点一点丁寧に彫り上げた型紙
          ここにあるのは、カモメの形、植物の文様の2種。
          長尺なので、おそらくは和服着物染色用でしょうか。
          
          日本の文様、江戸の小紋柄は、
          自然素材の力と高度な職人の手仕事の結果
          手漉き和紙を柿渋で貼り合わせた後、
          燻煙、柿渋塗り、天日干し、これを何度か繰り返し、
          納得するまで2〜3年寝かせることで、
          何度も使えて繊細な彫りにも耐えられる強い紙に仕上がる
          というこだわり
          
          赤茶け色褪せた質感が、時を超えて、
          職人さんの丹念なものづくりのプロセスを想起させます。
          いろんな職人さんの多様な文様を見てみたいと思わせる逸品
by G



